Posts Tagged 'マスタード'

パリ8区(rue Tronchet)のブロカント | 2019/01
デパート街の西端とマドレーヌ寺院裏を結ぶ道沿いでのブロカント。ここに前に来た時は秋だった。 テキスタイル専門スタンドで見つけた、食料品店の布袋。製菓用小麦粉1kgの量り売り用、と書いてある。 フォントもレイアウトも好きな

パリ8区(rue Tronchet)のブロカント | 2019/01
デパート街の西端とマドレーヌ寺院裏を結ぶ道沿いでのブロカント。ここに前に来た時は秋だった。 テキスタイル専門スタンドで見つけた、食料品店の布袋。製菓用小麦粉1kgの量り売り用、と書いてある。 フォントもレイアウトも好きな

パリ11区(Bd. Richard-Lenoir)のブロカント | 2018/11 その1
3区で会えなかった紙ものディーラーDに会いに、11区のオベルカンフ駅近くのブロカントへ。ここに来るのは半年ぶりだ。 エールフランスの世界地図を目当てに行ったのだが、予想どおり高価で、予算を大幅にオーバーする品物だった。2

パリ11区(Bd. Richard-Lenoir)のブロカント | 2018/11 その1
3区で会えなかった紙ものディーラーDに会いに、11区のオベルカンフ駅近くのブロカントへ。ここに来るのは半年ぶりだ。 エールフランスの世界地図を目当てに行ったのだが、予想どおり高価で、予算を大幅にオーバーする品物だった。2

パリ13区(Bd. Auguste-Blanqui)のブロカント | 2016/01
めずらしく家で過ごそうと決めていた日曜日、「すごく好きそうな古着を3着仕入れたよ」という魅力的な連絡をもらったので、あわてて準備して出かけた13区の高架下。 まずは、連絡をくれた主のスタンドへ。 フランス海軍水兵の作業着

パリ13区(Bd. Auguste-Blanqui)のブロカント | 2016/01
めずらしく家で過ごそうと決めていた日曜日、「すごく好きそうな古着を3着仕入れたよ」という魅力的な連絡をもらったので、あわてて準備して出かけた13区の高架下。 まずは、連絡をくれた主のスタンドへ。 フランス海軍水兵の作業着

パリ20区(Pl. Maurice Chevalier)のブロカント | 2015/06
メトロ2番線Ménilmontant駅近くのブロカント。そういえば、約4年前にも立ち寄ったことがある。 白い小さなカップを購入。似たようなのを以前どこかで買った気がする、たしか19世紀末の品だ。 エスプレッソカップにして

パリ20区(Pl. Maurice Chevalier)のブロカント | 2015/06
メトロ2番線Ménilmontant駅近くのブロカント。そういえば、約4年前にも立ち寄ったことがある。 白い小さなカップを購入。似たようなのを以前どこかで買った気がする、たしか19世紀末の品だ。 エスプレッソカップにして

JOYEUX NOEL | 2014
去年と同じメンバーで、こじんまりと過ごしたクリスマス。 テーブルクロスとグラスの他は、18世紀から19世紀の食器とカトラリーを主に使った。 デパートLe Bon Marchéの食品館、La Grande Epicerie

JOYEUX NOEL | 2014
去年と同じメンバーで、こじんまりと過ごしたクリスマス。 テーブルクロスとグラスの他は、18世紀から19世紀の食器とカトラリーを主に使った。 デパートLe Bon Marchéの食品館、La Grande Epicerie

パリ5区(Av. des Gobelins)のブロカント | 2014/06 前編
6月最初の土曜日に行った、パリ5区と13区にまたがる大通り沿いのブロカント。猛烈に暑い日に大規模なブロカント、一巡する頃にはヘトヘトだった。 圧倒的に紙ものが多かった、この日の収穫。 19世紀のGien製のままごと皿。東

パリ5区(Av. des Gobelins)のブロカント | 2014/06 前編
6月最初の土曜日に行った、パリ5区と13区にまたがる大通り沿いのブロカント。猛烈に暑い日に大規模なブロカント、一巡する頃にはヘトヘトだった。 圧倒的に紙ものが多かった、この日の収穫。 19世紀のGien製のままごと皿。東

Courcelle-sur-Yvetteのブロカント | 2012/08
先週末の日曜日は、パリ南郊外のCourcelle-sur-Yvetteへ。夏休み中なので小規模だろうと、あまり期待せずに着いてみたら、意外に充実していた。 ぼちぼち集まってきている、Viandoxのロゴ入りカップ。 Ba

Courcelle-sur-Yvetteのブロカント | 2012/08
先週末の日曜日は、パリ南郊外のCourcelle-sur-Yvetteへ。夏休み中なので小規模だろうと、あまり期待せずに着いてみたら、意外に充実していた。 ぼちぼち集まってきている、Viandoxのロゴ入りカップ。 Ba

パリ16区(rue Chardon-Lagache)のブロカント | 2012/04
半年ぶりのパリ16区、Chardon-Lagache通りのブロカント。 道沿いに並ぶスタンドの合間に、人の出入りがやけに多い場所が… と思ったら、そこは高校の校舎の入り口。この日は、5年に1度の共和国大統領選

パリ16区(rue Chardon-Lagache)のブロカント | 2012/04
半年ぶりのパリ16区、Chardon-Lagache通りのブロカント。 道沿いに並ぶスタンドの合間に、人の出入りがやけに多い場所が… と思ったら、そこは高校の校舎の入り口。この日は、5年に1度の共和国大統領選

Limeil-Brévannesのブロカント | 2012/04
半月前の日曜日に行ったブロカントの話が、まだだった。 パリ東郊外の町、Limeil-Brévannesで毎年開催の大きなブロカントには、去年も行った。RERのA線終点、Boissy-Saint-Léger駅で下車、徒歩1

Limeil-Brévannesのブロカント | 2012/04
半月前の日曜日に行ったブロカントの話が、まだだった。 パリ東郊外の町、Limeil-Brévannesで毎年開催の大きなブロカントには、去年も行った。RERのA線終点、Boissy-Saint-Léger駅で下車、徒歩1

パリ10区(Bd. Bonne Nouvelle)のブロカント | 2012/01
先週の土曜日、今年の初ブロカントはパリ10区。 家を出た時は霧雨、現地に着いた途端に雨足が強くなった。傘をさしてのブロカントなんて久しぶり。 古いマスタード瓶。1900年の万国博云々とあるので、20世紀初頭のもの。アメリ

パリ10区(Bd. Bonne Nouvelle)のブロカント | 2012/01
先週の土曜日、今年の初ブロカントはパリ10区。 家を出た時は霧雨、現地に着いた途端に雨足が強くなった。傘をさしてのブロカントなんて久しぶり。 古いマスタード瓶。1900年の万国博云々とあるので、20世紀初頭のもの。アメリ

Villeneuve-Saint-Georgesのブロカント | 2011/11
先週の日曜日に行った、パリ南南東郊外の町、Villeneuve-Saint-Georges。 7月に訪れた時よりも駅に近い場所での開催、しかも「メガ・ブロカント」とうたわれていたので、期待値メガで参戦。パリのGare d

Villeneuve-Saint-Georgesのブロカント | 2011/11
先週の日曜日に行った、パリ南南東郊外の町、Villeneuve-Saint-Georges。 7月に訪れた時よりも駅に近い場所での開催、しかも「メガ・ブロカント」とうたわれていたので、期待値メガで参戦。パリのGare d

Le Vésinetでの収穫 | 2011/06
先週の日曜日のLe Vésinetでの収穫。 線の細いめずらしいバスク柄の、ボウル3個とデザート皿5枚。St.-Amandの刻印。線描きがぎこちなく、手描き感が満載。 ハンドルつき足つきの小さな器は、おそらくマスタード用

Le Vésinetでの収穫 | 2011/06
先週の日曜日のLe Vésinetでの収穫。 線の細いめずらしいバスク柄の、ボウル3個とデザート皿5枚。St.-Amandの刻印。線描きがぎこちなく、手描き感が満載。 ハンドルつき足つきの小さな器は、おそらくマスタード用

Levallois-Perretのブロカント
先週の日曜日は、パリ17区に隣接する町、Levallois-Perretへ。 ブロカント開催場所の詳しい情報がなく(市役所のサイトには「ルヴァロワ市の道々」と書かれているのみ)、降りるべき駅がわからない。 迷いつつ降りた

Levallois-Perretのブロカント
先週の日曜日は、パリ17区に隣接する町、Levallois-Perretへ。 ブロカント開催場所の詳しい情報がなく(市役所のサイトには「ルヴァロワ市の道々」と書かれているのみ)、降りるべき駅がわからない。 迷いつつ降りた

Verneuil-sur-Seineとパリ20区(Cours de Vincennes)での収穫
先週の日曜日の収穫。 朝早くから大変な思いをしてたどり着いたVerneuilで買ったのは、この小さなジャム瓶のみ。 St-Clémentの刻印入り、Air Franceのファーストクラス用の灰皿(おそらく1960年代のも

Verneuil-sur-Seineとパリ20区(Cours de Vincennes)での収穫
先週の日曜日の収穫。 朝早くから大変な思いをしてたどり着いたVerneuilで買ったのは、この小さなジャム瓶のみ。 St-Clémentの刻印入り、Air Franceのファーストクラス用の灰皿(おそらく1960年代のも

2011年の初ブロカントTremblay
前週の空振りから立ち直り、今年の初ブロカント。前日の雨で地面がぬかるんで歩きにくいものの、寒くはない。 アルミ製のキャニスター6個セット(中にそれぞれ2個入った状態で撮影)。蓋の黒いつまみがチャーミング。 ガラス製の保存

2011年の初ブロカントTremblay
前週の空振りから立ち直り、今年の初ブロカント。前日の雨で地面がぬかるんで歩きにくいものの、寒くはない。 アルミ製のキャニスター6個セット(中にそれぞれ2個入った状態で撮影)。蓋の黒いつまみがチャーミング。 ガラス製の保存

Triel-sur-Seineでの収穫
先週の土曜日、Triel-sur-Seineのブロカントで買ったもの。 アルミ製の小さなアスピリン容器。 アルミ製の四角い方の箱は、歯磨き粉。 なかなかめぐり会えずにいたマスタード容器、この日は一気に3つも発掘。赤いとん

Triel-sur-Seineでの収穫
先週の土曜日、Triel-sur-Seineのブロカントで買ったもの。 アルミ製の小さなアスピリン容器。 アルミ製の四角い方の箱は、歯磨き粉。 なかなかめぐり会えずにいたマスタード容器、この日は一気に3つも発掘。赤いとん