Barjacのブロカント | 2016/03 その3

南フランスのバルジャック道中、3日目。

この日は、車で迎えに来てくれる義父夫妻と後で合流して、出発前に一緒にブロカントを楽しむ予定にしていた。ホテルの清算を済ませ、荷物はフロントで預かってもらって出発。

もう肥やしの香り高い葡萄畑の中を45分歩くのも最後かと思うと、ちょっと寂しいような気分になる。

前日と同じ店でクロワッサンを買い、まだ通った事のない道から村に入ってみる。

いかにも城塞の裏口という風情で、ライトアップ用の照明器具がさりげなく道端に設置されている。夜はさぞかし綺麗であろう。

たいして風もなかったのでカフェのテラスでカフェオレを飲んでいると、いつの間にか義父からの着信があったことに気付く夫(ここの電話回線は少々気まぐれな印象。おそらく訪問者の数について行けなくて飽和しているのでは。普段は人口1400人強だし)。初日に3人で休憩したカフェのあたりで、落ち合うことになった。

義父たちは、食卓のテーブルの上に飾る「どかんと大きい素敵な何か」を探しているという。たしかに、田舎の家は大きいから調度品も大きくて、あのテーブルに通常サイズの果物皿を置いても納まりが悪そうだな、とは想像がつく。

我が家に置けないので普段は避けている大きいオブジェを、あえて探すのは新鮮で楽しい。大きくて場所を取る物には、その大きさを求める層の需要があるものなのだ。

やたら大きい壷や彫刻を見つけては「あれはどう?」「小さい?」などと話しつつ歩いているうちに、義父の奥さんが「普段使うグラスも欲しい」と言うので、グラスも探し始める。

私はすでに買い物予算を大きくオーバーしていたので、何も買わないつもりだった。なのに、冷やかしでちょろっと覗いたガラスケースの中に、とても気に入る物をうっかり見つけてしまう。

話を聞きながら手に取って見せてもらっているうちに、もう1度ATMに現金を下ろしに行くべきかと真剣に考え始めた。

するとそこに夫が現れたので、いかに素晴らしいオブジェかを見せると、話に乗って来た(この時点ではまだ、この品の価格を夫は聞いていない)。

「これはいいね、しかもすごく気に入っているんでしょ、これを逃したらもう見つからないだろうから買っちゃおう。おいくら?」(あっ!値段を訊くの早すぎる、私まだ値切っていないんだよ!)

そこで価格を知って、目ん玉が飛び出す夫。
さあ、ここから値切るかと思ったら、ショックのあまりか早々に財布を出す夫。
で、なんと値切らずに買い(超美品なので値切っても聞いてもらえない雰囲気ではあったが、ブロカントの作法として一応は値切ってみたかった)、「これ誕生日プレゼントだよ早いけど」と言う。

わー、めっちゃうれしい!

売り主の女性が、「数年前にも同じような道具を売ったことがある、あなたみたいなアジアの女性だったわ」と。多分それも日本人だと思います、と答えておいた。私たち、こういう趣きのある古い道具が好きなんです。

これがその品、第二帝政様式の指輪サイズ計測器(Triboulet)。
素晴らしい状態で残っているものだな。

あらゆる角度からが美しい。
昔の職人の道具って大好き。

指輪より指輪サイズ計測器を欲しがる人間も、めずらしいかも知れない。

「Déposé à perpétuité(永代登録商標?)」と刻まれている。
この計測システムと道具のデザインが特許を持っていて、由緒正しい正式の道具、という意味かな。

そしてこの数分後、別のスタンドで同じ道具に遭遇。
こちらは1920年代頃のもの。

真鍮と木(ツゲかな)のコンビもいい。
これは先端カバーが欠けているし、緑青もまんべんなく入っているので、さっきの第二帝政時代の品よりもずっと安かった。

というわけで、指輪サイズを古式に計るなら、まかせて欲しい。