今年で3回目の訪問の、Croissy-sur-Seineのブロカント。
2年前は欲張ってハシゴして大変だったなと、なつかしく思い出しながら訪れた。
さすがに3度目だし、地図なしでたどり着けるか… と思ったが、携帯電話の地図も出動。電波状況が以前に比べると改善していた。
木製の小箱を1つ購入。
宝石店や時計店が、細かい部品を郵便で送る時に使った木箱だそうで、蝋印の封があることにも納得。コメントで教えていただいたYさん、感謝です!切手箱かと思っていた。
パリのブロカント日記
今年で3回目の訪問の、Croissy-sur-Seineのブロカント。
2年前は欲張ってハシゴして大変だったなと、なつかしく思い出しながら訪れた。
さすがに3度目だし、地図なしでたどり着けるか… と思ったが、携帯電話の地図も出動。電波状況が以前に比べると改善していた。
木製の小箱を1つ購入。
宝石店や時計店が、細かい部品を郵便で送る時に使った木箱だそうで、蝋印の封があることにも納得。コメントで教えていただいたYさん、感謝です!切手箱かと思っていた。
2 Comments
この小箱は昔、宝石屋や時計屋さんなどがパーツなど大事なものを郵便で送るときに使っていたもののようです。ですので蝋印した跡があるのです。日本では今、人気見たいです。
そうなんですか〜、ありがとうございます!これで消印の謎も解けました。