パリ14区(Av. de l’Observatoire)のブロカント | 2015/08

初めて来てみた14区のブロカント。
夏休み真っただ中だし期待していなかったのに、意外に良かった。

4つが入れ子になる、木製のキャニスター。

1940年代頃の物だそう。
ハイジのお爺さんみたいな人が手作りした1点ものかと妄想していたが、同じデザインのキャニスターが存在することが判明。これでもれっきとした手工業製品である。

そう言えば数年前に訪れたルルドの町の骨董屋でも、似たような木製キャニスターを見つけたのを思い出した。

第一次世界大戦中、1915年に印刷されたカード。

「敵国ドイツ負けるとフランス国土はこうなる!(左)」
「ライン川をドイツとの国境に!(右)」
ドイツ側の資料によって作成された図とある。
左の図がフランスの悪夢、右の図がフランスの夢。
どっちに転んでも、ベルギーに独立の選択肢がないあたりが、非情で気の毒である。

カードの裏側。
これを親戚や友人に送って、対独戦線の士気を国レベルで高めようということだったのかな。

さてこちらは、フランス空軍パイロット用の「アメリカ語-フランス語用語集」、
1952年発行。

不規則動詞、副詞のページ。

実践的な単語と短文会話の直訳がずらり。
「Taxi slower」で「Roulez plus doucement」なのか、ほほう。

目次には、「頻出語」「操縦技術用語(カテゴリー別)」などが並ぶ。

デパートLe Bon Marchéの、寝具・リネンセール用カタログ。

フランスでは今でも、夏と冬の本セールの合間に、リネン類や家庭用品の専門セール期間を設ける習慣がある。過去の持ち主が鉛筆で表紙に書き込んだ文字からわかる、1931年版。

女性の髪型と使用フォントに、アール・デコ時代を感じる。
差し色のブルーもセンスいい。

女性用下着のページ。
今の時代に売っていてもおかしくない、お洒落なデザインばかりだ。
下着のデザインって、実はあまり変化していないのかもしれない。

このチラ見せモデルさん、いい仕事をしている。

男性の作業着ページ。
人物の顔が、マックス・ベックマンの絵みたいで渋い。

裏表紙には、バスク模様のテーブルクロスと食器が。
1930年代に、フランスでバスク旋風が起こっていた様子が伝わってくる。
私が愛用している、バスク模様の皿のBéarnシリーズが作られていたのも、このころだ。