パリ12区(Cours de Vincennes)のブロカント | 2017/11
約半年ぶりの12区のブロカント。ここに来れば知人Lに会えるだろうと思っていたら、やっぱりいつものあたりにスタンドを構えていた。 関連
Tweet
|

パリ11区(Bd. Beaumarchais)のブロカント | 2018/03
1年ぶりの11区、バスティーユ界隈のブロカント。 薄汚れたカラフルな布に興味を惹かれて見ていたら、1960年から1970年の間にフランスで販売されたタバコのパッケージが描かれた、布巾だと言われた。 布質からもデザインから

パリ11区(Bd. Beaumarchais)のブロカント | 2018/03
1年ぶりの11区、バスティーユ界隈のブロカント。 薄汚れたカラフルな布に興味を惹かれて見ていたら、1960年から1970年の間にフランスで販売されたタバコのパッケージが描かれた、布巾だと言われた。 布質からもデザインから

パリ13区(Bd. Arago)のブロカント | 2018/03
15区からメトロで移動して、13区のブロカントへ。前回ここに来たのは2016年、2年ぶりだ。 前の週末に絹のスカーフを買ったスタンドで、鮮やかな山吹色のものを1枚買い足す。 知人Dのスタンドで、パリの名所がイラストで大き

パリ13区(Bd. Arago)のブロカント | 2018/03
15区からメトロで移動して、13区のブロカントへ。前回ここに来たのは2016年、2年ぶりだ。 前の週末に絹のスカーフを買ったスタンドで、鮮やかな山吹色のものを1枚買い足す。 知人Dのスタンドで、パリの名所がイラストで大き

パリ15区(Bd. de Grenelle)のブロカント | 2018/03
珍しく晴れて気持ちの良い日だった、15区のメトロ高架下のブロカント。 ステンシル絵付けの小さなキャニスターを2個、揃いで見つける。刻印はSaint-Amandで、製造時期はおそらく1920-1930年。一般市民向けのデザ

パリ15区(Bd. de Grenelle)のブロカント | 2018/03
珍しく晴れて気持ちの良い日だった、15区のメトロ高架下のブロカント。 ステンシル絵付けの小さなキャニスターを2個、揃いで見つける。刻印はSaint-Amandで、製造時期はおそらく1920-1930年。一般市民向けのデザ

パリ11区(Bd. Richard-Lenoir)のブロカント | 2018/02
これまた2ヶ月ぶり(というか、ここは9月から4月までずっと2ヶ月ごとに開催なような気が)、2月最終週の11区のブロカント。ファッションウィーク直前の週末で、ひと目で業界人だとわかる外国人の姿もちらほら。 Gのスタンドに飾

パリ11区(Bd. Richard-Lenoir)のブロカント | 2018/02
これまた2ヶ月ぶり(というか、ここは9月から4月までずっと2ヶ月ごとに開催なような気が)、2月最終週の11区のブロカント。ファッションウィーク直前の週末で、ひと目で業界人だとわかる外国人の姿もちらほら。 Gのスタンドに飾

Bibliomania | 2018/02
1月に訪れたブロカントで、あるマニアックな印刷物専門スタンドの主から、古書と古い印刷物の見本市Bibliomania(ビブリオマニア)の招待状をもらった。 2月はブロカントの開催そのものが少ないので、こういう屋内の展示即

Bibliomania | 2018/02
1月に訪れたブロカントで、あるマニアックな印刷物専門スタンドの主から、古書と古い印刷物の見本市Bibliomania(ビブリオマニア)の招待状をもらった。 2月はブロカントの開催そのものが少ないので、こういう屋内の展示即

海賊の指輪
5年ほど前にブランドを知った時からずっと欲しかった指輪を、とうとう手に入れた。 遠目には小さな石付きのシンプルな指輪のようにに見えるのだが、この石に見える部分が極小のドクロ。アームの部分はバラの蔓のような繊細な作り。 画

海賊の指輪
5年ほど前にブランドを知った時からずっと欲しかった指輪を、とうとう手に入れた。 遠目には小さな石付きのシンプルな指輪のようにに見えるのだが、この石に見える部分が極小のドクロ。アームの部分はバラの蔓のような繊細な作り。 画

パリ13区(Bd. Auguste-Blanqui)のブロカント | 2018/01
1月後半に訪れた13区の高架下のブロカント。 Dのところでまたパリの地図を買う。2枚も。 パリと郊外を合わせたセーヌ県の地図で、1880年発行のAtlas Migeonの一部だという。 1790年にパリ県という地域のまと

パリ13区(Bd. Auguste-Blanqui)のブロカント | 2018/01
1月後半に訪れた13区の高架下のブロカント。 Dのところでまたパリの地図を買う。2枚も。 パリと郊外を合わせたセーヌ県の地図で、1880年発行のAtlas Migeonの一部だという。 1790年にパリ県という地域のまと

1867年のパリの地図
昨年の12月のこと。4区の小さな書店のショーウィンドーに惹きつけられガラス越しに店内を覗くと、古い印刷物が所狭しと展示されている。これは入店をためらっている場合ではない、と扉を開ける。 Paris universel,

1867年のパリの地図
昨年の12月のこと。4区の小さな書店のショーウィンドーに惹きつけられガラス越しに店内を覗くと、古い印刷物が所狭しと展示されている。これは入店をためらっている場合ではない、と扉を開ける。 Paris universel,

元日の食事 | 2018
新年恒例のおせちごっこ。朝からまるで雨の夕方みたいに暗い日で、電灯なしでは昼の食事ができないくらいだった。 真上から時計回りに、 セロリにパルマの生ハムを巻いてシブレットで結わえてエッグスタンドに立てた門松もどき クリ

元日の食事 | 2018
新年恒例のおせちごっこ。朝からまるで雨の夕方みたいに暗い日で、電灯なしでは昼の食事ができないくらいだった。 真上から時計回りに、 セロリにパルマの生ハムを巻いてシブレットで結わえてエッグスタンドに立てた門松もどき クリ

パリ12区(Av. Ledru Rollin)のブロカント | 2017/12
12月半ばを過ぎると、ブロカント開催数も参加スタンド数も激減。 少ない選択肢の中から選んだのは8ヶ月ぶりの12区、これが2017年の最後のブロカント訪問になった。 いろんなものを箱に雑に詰めて並べたカオスなスタンドで、ゲ

パリ12区(Av. Ledru Rollin)のブロカント | 2017/12
12月半ばを過ぎると、ブロカント開催数も参加スタンド数も激減。 少ない選択肢の中から選んだのは8ヶ月ぶりの12区、これが2017年の最後のブロカント訪問になった。 いろんなものを箱に雑に詰めて並べたカオスなスタンドで、ゲ